北海道・美瑛町にはフォトジェニックな木がいくつかあります。その中の1つが「クリスマスツリーの木」です。冬に訪れると雪原に1本佇む姿がクリスマスツリーそのもの。今回は、美瑛のクリスマスツリーの木や、周辺の観光スポットをご紹介します。
もくじ
美瑛のクリスマスツリーの木とは
美瑛の観光名所となっている有名な「木」の中でも、冬が似合う木といえばクリスマスツリーの木です。美瑛のクリスマスツリーの木はオーナメントで飾られているわけではありませんが、シンプルで凜とした美しさがあります。
クリスマスツリーの木の名前の由来
美瑛の「クリスマスツリーの木」は、形が円錐形でクリスマスツリーに似ていることや、角度や時間帯によって木のてっぺんに星が輝いているように見えることが名前の由来です。
木の種類はヨーロッパトウヒといい、ドイツトウヒとも呼ばれるヨーロッパ原産の常緑針葉樹です。クリスマスツリーといえばモミの木というイメージをお持ちの方も多いでしょうが、ドイツトウヒもクリスマスツリーによく使われます。
モミの木と似ていますが、松ぼっくりに違いがあります。ドイツトウヒは細長い松ぼっくりが下に垂れ下がりますが、モミの木は球果が上に立ち上がっているのです。
美瑛のクリスマスツリーの木は、冬に訪れると雪に覆われた広い土地に立つ姿がまさにクリスマスツリーそのものです。美瑛を訪れたときは、ぜひクリスマスツリーの木を見に行ってみてください。
クリスマスツリーの木へのアクセス
クリスマスツリーの木へは、JR「美馬牛駅」から車で5分程度です。駐車場はありませんので、邪魔にならない場所に停めて見学しましょう。冬にクリスマスツリーの木を見に行くとき、雪道を車で走るのは不安という方もいらっしゃるかもしれません。クリスマスツリーの木の周辺は、バスも走っていませんが、「美馬牛駅」からさほど離れていないため、徒歩でも約30分程度で行けます。
クリスマスツリーの木は立て看板がなく、農地にぽつんと立っていますが、人気スポットなので他にも見学している人がいる可能性が高いです。農地の中に立っているので、公道から見学しましょう。
クリスマスツリーの木はいつ見に行くのがいい?
クリスマスツリーの木は何時ごろ見に行くのがよいか悩む方もいらっしゃるでしょうが、時間帯によってさまざまな表情を見せてくれます。早朝や夜間などに訪れたら、幻想的な写真を撮影できる可能性があるでしょう。また、クリスマスツリーの木は夕日の名所でもありますので、夕方に訪れるのもおすすめです。
雪景色を背景にしたクリスマスツリーの木は絶景なので季節はやはり冬が似合いますが、夏のクリスマスツリーの木も違った良さがあります。
クリスマスツリー木の近くの観光スポット
クリスマスツリーの木の近くには他にも景色のよい観光スポットがありますので、一緒に回ってみてはいかがでしょうか。
赤い屋根の小屋
折り重なる丘の上に建つ赤い屋根の小屋は、拓真館の創始者、前田真三氏が撮影して観光ポスターになったことでも有名です。まるでメルヘンの世界のような写真が撮れるため、人気の観光スポットになっています。こちらはとくに駐車場があるわけではありません。新栄の丘展望公園から東側に見ることもできます。
- 住所:北海道上川郡美瑛町三愛
- アクセス:JR美瑛駅より車で12分
新栄の丘展望公園
JR「美馬牛駅」と「美瑛駅」の中間あたりに位置する「新栄の丘展望公園」は、美瑛の美しい景色を堪能できるスポットです。美瑛の丘を360度見渡すことができて、東側には十勝岳連峰が望めます。新栄の丘展望公園は、夕日がとくに美しいとして、多くの写真愛好家が訪れます。美瑛で見られる美しい夕日をカメラに収めたい方は、日の入りの時刻を狙って訪れましょう。
無料の駐車場があり、夏季はトイレや売店が設置されるため、ドライブやサイクリングの休憩にも便利です。夏〜秋にかけてはサルビアやひまわりの花を楽しめます。パノラマロードのほぼ中央なので、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
- 住所:北海道上川郡美瑛町美馬牛新栄
- アクセス:JR美瑛駅より車で7分
- 営業時間:日の出から日没まで
かんのファーム
上富良野町と美瑛町の境目にある「かんのファーム」は、JR「美馬牛駅」から徒歩でも行きやすい農園です。国道237号線沿いにあるのでドライブのついでにも立ち寄りやすいでしょう。入場料は無料でラベンダーやたくさん種類の花々を楽しめます。営業期間は6月〜10月です。
- 住所:北海道空知郡上富良野町西12線北36号 美馬牛峠
- アクセス:JR美馬牛駅より1.5km 徒歩20分
- 営業時間:9:00~日没
- 公式サイト:http://www.kanno-farm.com
三愛の丘展望公園
三愛の丘公園は大雪山〜十勝岳連峰や美瑛の丘を望める展望公園です。無料駐車場があるため、車を停めてゆっくりと景色を楽しむことができます。トイレもありますが、冬季は閉鎖されるので注意しておきましょう。道中はパノラマ風景が素晴らしいので、ゆっくりと自分のペースで景色を楽しみたい方にはレンタサイクルの利用もおすすめです。
- 住所:北海道上川郡美瑛町みどり
- アクセス:JR美瑛駅より車で7分
- 公式サイト:https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/san-ai-no-oka-view-park/
クリスマスツリーの木周辺のグルメスポット
クリスマスツリーの木を見学したら、周辺のグルメスポットで食事や休憩をしてはいかがでしょうか。クリスマスツリーの木から近いおすすめグルメスポットをご紹介します。
自家焙煎珈琲Gosh
JR「美馬牛駅」から徒歩3分の「自家焙煎珈琲Gosh」は、丁寧にドリップしたコーヒーとコーヒーに合うスイーツがいただけるお店です。こだわりのコーヒーと喫茶室の雰囲気が魅力の人気店です。喫茶室のご利用は15歳以上なので、大人同士の旅行や一人旅の方におすすめします。クリスマスツリーの木を見た帰りに立ち寄って、美味しいコーヒーで一息つきながら、静かな時間を過ごしてはいかがでしょうか。
- 住所:北海道上川郡美瑛町美馬牛北3丁目4-21
- 営業時間:11:00〜17:00(L.O.16:30)
- 定休日:火曜日
- 公式サイト:https://gosh-coffee.com
小さなパン店リッカ・ロッカ
JR「美馬牛駅」から徒歩5分にある「小さなパン店リッカ・ロッカ」は、美瑛産小麦、天然酵母、水、塩、てんさい糖のシンプルな素材にこだわったパンを提供しているお店です。パンの種類はベーグルや丸パン、リュスティック、食パンがメイン。購入したパンはカフェスペースで食べられるので、窓の外の美瑛の景色を楽しみながら、美味しいパンとドリンクでランチにしてみてはいかがでしょうか。臨時休業日はブログでお知らせされているので、確認してから来店してください。
- 住所:北海道上川郡美瑛町美馬牛南1丁目5−50
- 営業期間:5月中旬~10月末/冬期休業(11月~5月初旬)
- 営業時間:11:00 ~ 15:00(売り切れしだい閉店)
- 定休日:日・月・火
- 公式ブログ:https://likkalokka.seesaa.net
ラ・マルタ
JR「美馬牛駅」から徒歩5分の「ラ・マルタ」は、美瑛町立美馬牛中学校の近くにあるログハウスのカフェです。人気はボリュームあるオープンサンド。注文してから手作りされるので出てくるまで少し時間がかかりますが、お腹いっぱいになれるのでランチにおすすめです。
- 住所:北海道上川郡美瑛町美馬牛北3丁目
- 営業時間:11:00~18:00
- 定休日:火曜日
まとめ
美瑛の有名な木「クリスマスツリーの木」の概要や周辺の観光スポット・グルメスポットをご紹介しました。クリスマスツリーは美瑛の丘の眺望が楽しめるパノラマロードにありますので、美瑛を訪れたときはぜひ見に行ってみてください。